■
商品の説明
縦約88ミリ✕横約88ミリ。重さ約125g。
平安時代の和鏡(八稜鏡)です。同型の資料写真を最終カット2枚にアップしたのでご覧ください。2つ並んだ鏡のうち右側のものです(「日本の美術3 中世・近世の鏡」20ページ)。
この資料の説明では平安時代でも初期の9世紀になります。空海や最澄の時代で、紫式部や清少納言よりさらに一時代古くなります。
千年の時を経てとろけたような表面は、王朝絵巻にいざなうタイムトンネルのように幻想的です。紫式部の侍女が御所で夜に訪れる恋人を前に、化粧直しに灯火のもと覗きこんでいたかもしれません。
平安時代の幽玄な旅のひと時を楽しまれてはいかがでしょうか。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート 精巧な
■
■ > 精巧な 美術品・アンティーク・コレクション
■ >
■ 工芸品 >
職人の技が光る高品質な工芸品をラインナップ 金属工芸商品の状態やや傷や汚れあり発送元の地域東京都