■
商品の説明
萩焼のルーツである李朝井戸茶碗のような形の抹茶碗です。
大ぶりな茶碗で、腰から高台にかけての梅花皮(かいらぎ)が見どころです。
◆サイズ
直径15.2㎝×高さ9.0㎝
◆キズ、状態
目立ったキズ、汚れなどはございませんが、長期保管品につきその旨ご理解ください。
窯印あり
共箱(汚れあり)・共布
【略歴】岡田裕
1946年(昭和21年)3月 山口県光市にて、岡田窯七代目・岡田仙舟の長男として誕生。
1968年(昭和43年) 慶應義塾大学法学部を卒業後、株式会社極洋に入社。
1972年(昭和47年) 萩焼の魅力に惹かれ、極洋を退社。父・仙舟に師事し、作陶を開始。
1977年(昭和52年) 日本工芸会山口支部研究会員となる。
1978年(昭和53年) 萩女子短期大学の非常勤講師に就任(1999年まで)。
1979年(昭和54年) 柔らかな 第26回日本伝統工芸展に初入選。
1984年(昭和59年)
大量生産された一般的な商品に飽きている方にとって、これらの工芸品は個性を際立たせるための逸品です。自分だけの特別なものを手に入れることができ、周りとの差別化を図ることができます。 柔らかな
■ 柔らかな 田部美術館主催「茶の湯の造形展」で優秀賞を受賞。
1988年(昭和63年) 萩市文化奨励賞(杉道助賞)を受賞。
2004年(平成16年) 父・仙舟の逝去に伴い、岡田窯八代目を継承。
2006年(平成18年) 山口県指定無形文化財「萩焼保持者」に認定。
2017年(平成29年) 旭日双光章を受章。
このほかにも茶道具を出品しています。
#kotosyaの茶道具
おまとめ割引も対応しております。
ぜひお気に入りのお品物をみつけてください。
#茶道
#薄茶
#濃茶
#表千家
#裏千家
#江戸千家
#抹茶茶碗
#アンティーク
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション
■
■ > 工芸品
■ > 茶道具
■
■ 柔らかな > 茶碗ブランドハギヤキ商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域群馬県